57件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大野城市議会 2022-12-14 令和4年第6回定例会(第4日) 一般質問2 本文 2022-12-14

さらに、帯状疱疹後の神経痛は、先ほどありましたようにずきんずきんと鋭く引き裂くような疼痛が長期間、3か月以上残る症状で、家に引き籠もり、日常活動量生活の質が低下していきます。よって、要介護状態に進行させていくと懸念されております。  壇上で申し上げましたように、帯状疱疹予防としてワクチンがあります。

福津市議会 2022-06-16 06月16日-02号

学習に集中できる教室環境整備のことについてなんですが、特に情緒クラス備品を整えたときの教室の広さ、知的学級子どもたちは、あまり活動情緒子どもに比べたら活動量はそんなに多くはないのですが、情緒子どもたちは畳の場所があったらいいとか、トランポリンがあったらいいとか、大きなボールがあったらいいとか、いろんな備品が数多く必要になってきます。

大牟田市議会 2021-12-14 12月14日-04号

前回の当局の答弁では、事業評価は、事業計画段階で掲げた指標における達成度基本とし、市民アンケート事業進捗率活動量達成の有無とその要因についての分析を行っているとしています。また、この分析方法については、それぞれの事業において異なる答弁をいただいていますが、一部に首をかしげるような、その分析評価について疑問視するところです。 そこでお尋ねします。 

福津市議会 2021-11-26 11月26日-03号

部活動も、一人一人の活動量運動量、活躍する機会を担保することについて課題があると考えております。 次に、過大規模校学校経営上の課題についてでございます。 過大規模校経営上の課題については、先ほど述べましたが、施設・設備の不足に伴う学習保障、多様な児童・生徒の実態把握安全確保が挙げられます。特に過大規模校の小学校では児童が一斉に動く休み時間や登下校安全確保課題となっております。

大牟田市議会 2021-09-10 09月10日-02号

今回の感染拡大におきましては、20代を中心に、10代から40代の活動量の多い若い世代を中心感染が広まっております。 また、どこで誰から感染したか分からない感染経路不明の例が半数近くございます。 ここ数日は、新たな感染が1桁となり、少し抑えられてきてはおりますが、感染力の高いデルタ株に対しては十分に警戒し、今後とも感染防止対策の徹底を呼びかけていく必要があると考えております。 

小郡市議会 2021-03-17 03月17日-04号

一方で、新型コロナウイルスによります新しい生活様式の中、人との交流が減ることで、鬱症状や認知症リスクが増大したり、体の活動量が減少し、転倒や骨折のリスクが増加するなど、要介護状態に陥りやすくなることが懸念されております。住宅等での介護予防をいかに推進するかが、新たな課題となっているところです。   介護保険制度施行20年が経過し、家族の在り方や地域社会も変化しています。

福津市議会 2020-11-30 11月30日-05号

あるいは介護保険のご相談地域包括支援センター市役所窓口に来られた際には、時間をかけてゆっくりお話をして、そしてまず、介護保険をすぐ使っていただくというよりは、なんらかの活動量が増えるような取り組みをすることで、元の生活に戻れるなというかたについては、短期集中サービスといいまして、3カ月間、週に1回通っていただく事業というのがありますので、それを利用していただくことで、かなりのかたがまた元の生活

福津市議会 2020-11-30 11月30日-05号

あるいは介護保険のご相談地域包括支援センター市役所窓口に来られた際には、時間をかけてゆっくりお話をして、そしてまず、介護保険をすぐ使っていただくというよりは、なんらかの活動量が増えるような取り組みをすることで、元の生活に戻れるなというかたについては、短期集中サービスといいまして、3カ月間、週に1回通っていただく事業というのがありますので、それを利用していただくことで、かなりのかたがまた元の生活

筑紫野市議会 2020-09-24 令和2年第4回定例会(第3日) 本文 2020-09-24

事実、今年の5月の国立長寿医療研究センターの調査結果では、新型コロナウイルスへの感染を防止するために外出を控える高齢者が増え、その結果、身体状況にかかわらず高齢者身体活動量は3割も減少していることが判明しました。そして、運動が継続できず身体活動量が減少している高齢者が非常に多く、新型コロナウイルス感染症の収束後に要介護高齢者が増加してしまう可能性を指摘しています。  

岡垣町議会 2020-09-09 09月09日-03号

加齢などにより筋力筋肉量が減少すると、活動量が減ります。エネルギー消費量低下します。そうするとどうなるかといいますと、食欲が湧かなくなります。食事摂取量が減っていきますと、タンパク質をはじめとした栄養摂取不足により、低栄養状態になります。低栄養状態が続くと、体重が減少し、筋力筋肉量が減少していきます。こうした悪循環をフレイル・サイクルと呼びます。

直方市議会 2020-06-16 令和 2年 6月定例会 (第3日 6月16日)

社会参加につきましては、介護予防教室等地域の集まりや趣味の会などに積極的に参加し、精神を健康に保って活動量を上げることが大切だと言われております。以上です。 ○9番(那須和也)  答弁がありましたが、食事運動、人との交流の三つだと思います。当たり前のようですが、家にいる時間が長く生活のリズムが崩れるとどれもがおろそかになってしまいがちです。  

福岡市議会 2020-03-16 令和2年条例予算特別委員会福祉都市分科会 質疑・意見 開催日:2020-03-16

Fitness City 構想検討については、令和2年度は庁内に設置している福岡100プロジェクトチーム中心に、市民身体活動量の増加につながるような、公園内での健康づくりの場の整備検討等ハード面取組とともに、ナッジなどの考え方を用いた健康づくりの視点から市民が好ましい行動を取るよう誘導するようなソフト面取組を一体的に検討し、3年度以降に具体的な施策を実施するものである。

北九州市議会 2019-12-04 12月04日-01号

農業との連携というのは非常に魅力的なものだと思っておりますし、身体活動量がふえるとか、精神状況が安定するとか、非常に体にとっていいというようなお話も伺っておりますので、我々も事業所の中でそういう農業関係をやっているところも知っておりますので、ぜひそのあたりはコーディネートしていきたいと、PRしていきたいと思っております。以上でございます。 ○副議長(岡本義之君) 18番 中島議員

糸島市議会 2019-09-17 令和元年 第3回糸島市議会定例会(第4日) 本文 2019-09-17

厚生労働省民生児童委員活動環境整備に関する検討会報告書によれば、複雑化、多様化する課題への対応のため、活動量の多さや負担感の高まりにより、多くの地域委員を引き受ける人材が見つからず、その選任が困難になっている状況があるとされています。こういう状況は糸島市でも問題になっていないでしょうか。そのことがなり手不足を生んでいないでしょうか。